マナーについて、基本的なボンバーマンのルール
1: チャットの会話等のコミュニケーションの際、
社会秩序や、常識、他人の悪意のある行為、
セクハラなどは、やらない。
青文字を多用しない。
2: 挨拶のできない物はボンバーマンのやる資格なし。
必ず、部屋に入場する時は、宜しくや、こんにちは、
みたいな挨拶をすべし。
(BOでの挨拶は、宜しくを省略して
46という場合が多い)
3:試合の決着がつき、部屋の画面に戻った時にも同様に、
「お疲れ様」という。
(BOでは省略して、02 とタイプする事が多い)
4:試合が始まる直前にも46(宜しく)など、挨拶する場合が
あるが、その間の時間が少ないので、打たなくてもいい。
タイプの慣れた人は、可能。
特にこれといって強制的なものではない。
5:チーム戦での、仲間を殺してはいけない。
もし、殺してしまった場合速やかに謝るべし。
(でも殺される方の技術が未熟とも言える)
6:自爆して、相手を倒さない。(テロをしてはいけない。)
どうしても仕方ない時や、テロしないと、自分だけ死ぬ場合
等の時、テロをやってもいいかもしれない。
あまりお勧めはしない。(男らしくて個人的には好きだが)
7:初(はつ)という用語ある。これは、基本的にブロックを
爆弾で壊して相手に通路を開ける前に、パンチや、投げで、
相手の領域に攻撃してはいけない。
これは、序盤はアイテムによって、不利が生じるためである。
(その部屋によって、ルールが異なるが、あまり、しないほうがいい)
(個人的には、甘ちょろい初心者や下手糞な奴の防衛策と言えなくもない)
8:序(じょ)というルールがある。序盤とは、始まって、すぐに
相手に攻撃しに行く事である。初心者や、中級者、が嫌う。
序盤は取るアイテムによって、かなり、不利になる場合が多い。
最初方は攻撃をしないという傾向が強い。
あまり、初級者や、ビギナーなどをいたぶらないほうがいい。
(よくわからないが、嫌う人がいる。たまに蹴られる)
(そんなつまらない事で蹴る奴は小心者以外の何者でもない。
試合は神聖な戦場であるのでそんな腰抜けはやられてもしょうがない)
9:特殊ルール
特殊ルールとは、その部屋で、自分達でルールをつくり、
そのルールに遵守して試合をやるというもの。
ルールには、壁、王様、色々ある。
10: 最後に、皆で楽しくする事を、心がける。